ムカシノコト、ホリコムヨ。鹿児島の歴史とか。

おもに南九州の歴史を掘りこみます。薩摩と大隅と、たまに日向も。

小山田徳永の田の神(大井上神社の田の神)/鹿児島県姶良市加治木町小山田

鹿児島県姶良市加治木町に大井上神社(おおいがみじんじゃ)が鎮座する。その参道口にタノカンサァ(田の神)がいた。

鳥居と石段と田の神像

大井上神社の参道口、写真の左下に……。

 

タノカンサァ(田の神)の像が、鹿児島県や宮崎県ではそこらじゅうにある。島津氏の領内で見られ、18世紀頃からつくられるようになったと考えられている。田の守り神として大事にされてきた。

像は路傍に置かれていることも多い。畔の上だったり、ちょっと高くなった場所に置かれていたりする。

 

タノカンサァ(田の神)の詳細はこちらの記事にて。

rekishikomugae.net

 

 

 

 

 

頭にはシキ(米を蒸す道具)をかぶっている。破損と風化がすすんでいるものの、田の神舞(タノカンメ)の姿をかたどったものである。高さは68㎝。腕は破損している。

訪問当日は確認できなかったが、安永8年(1779年)の紀年銘があるとのこと(『田の神像 南九州大隅地方』より)。

 

石像がある

タノカンサァ

 

石像の顔

顔はわからず

 

片膝を立て、袖をまくりあげている。所作がおもしろい。

石像

中腰かな?

 

訪れたのは田植えの季節。タノカンサァ(田の神)がしっかりと見守っている。

田を見守る

田園風景の中に

 

大井上神社についてはこちらの記事にて。

rekishikomugae.net

 

 

 

 

<参考資料>
『田の神像 南九州大隅地方』
著/野田千尋 発行/木耳社 1971年

ほか