ムカシノコト、ホリコムヨ。鹿児島の歴史とか。

おもに南九州の歴史を掘りこみます。薩摩と大隅と、たまに日向も。

2021-03-01から1ヶ月間の記事一覧

志布志城跡にのぼってみた、いくたびも争奪戦が繰り返された要衝

志布志市志布志町帖(しぶしししぶしちょうちょう)にある志布志城(しぶしじょう)跡にのぼってみた。2021年3月某日訪問。 南北朝時代から戦国時代にかけて(14世紀~16世紀)、南九州は戦乱続きだった。そんな中で志布志城では争奪戦が展開。城主は楡井(…

南九州の南北朝争乱、『島津国史』より(4) 観応の擾乱の波紋

足利尊氏(あしかがたかうじ)が擁立する京の持明院統(じみょういんとう、北朝)と、吉野山(現在の奈良県吉野町)に朝廷を構えた大覚寺統(だいかくじとう、南朝)との対立を軸に、内乱は続いていく。 九州では勢力が拮抗していた。康永元年・興国3年(134…

入来麓を歩いてみた、薩摩のサムライの感性に触れられる中世の街並

鹿児島県薩摩川内市入来にある入来麓(いりきふもと)にいってきた。 ここは「入来麓武家屋敷群」として、国の「重要伝統的建造物群保存地区」にも選定されている。中世の雰囲気を残し、見どころがかなりあるのだ。観光案内所や広い駐車場もあって、気軽に散…

清色城跡にのぼってみた、入来院氏が築いた北薩摩の要害

鹿児島県薩摩川内市入来(いりき)にある清色城(きよしきじょう)跡にのぼってみた。訪問日は2021年2月某日。清色城は国の史跡にも指定されているため整備も行き届いている。また、山城の麓の集落(入来麓武家屋敷群、いりきふもとぶけやしきぐん)は、昔な…