ムカシノコト、ホリコムヨ。鹿児島の歴史とか。

おもに南九州の歴史を掘りこみます。薩摩と大隅と、たまに日向も。

鹿児島城(鶴丸城)跡の堀は、夏になるとハスの葉に覆われる!

鮮やかな緑色の中に、ピンクの花も色を挿す。水堀にはハスが群生する。夏の鹿児島城(鶴丸城、つるまるじょう)は素敵だ!

 

鹿児島城は慶長11年(1606)年頃に完成。鹿児島藩(薩摩藩)の政治の拠点であった。現在の住所だと鹿児島市城山町。背後にある「城山」と一体になった構造である。城跡から国道10号をはさんで海側の住所は「山下町」。そのまんまな地名となっている。山下町には鹿児島市役所や鹿児島地方裁判所、鹿児島合同庁舎などがある。城下は今も鹿児島県の政治の中心地だ。

鹿児島城の詳細はこちらの記事にて。

rekishikomugae.net

 

水堀の長さは国道10号沿いに約180m。そこが緑に覆われている。この存在が、街にちょっと涼感を与えてくれるのだ。

 

城跡の堀にハスが群生する

ハスの葉がびっしりと

石垣と堀と楼門と、堀にはハス

南側から御楼門方面を見る

石橋と楼門とハスの花

御楼門の前

ハスで埋め尽くされた堀と石垣

御楼門前の石橋から

ハスの花と御楼門

ハスの花をアップで

 

鹿児島城は守りを重視した城郭ではない。もともと城山は「上山城(うえやまじょう)」という山城で、その麓に整備したものである。築城時は海がもっと近く、便利ではあるが戦いには向かない、島津義弘(しまづよしひろ)は、ここを拠点にすることに反対したという。

戦いの際には山の上にたてこもる想定となっていた。これが実行されたのが西南戦争である。明治10年(1877年)9月、西郷隆盛が率いる薩摩軍が城山に籠城する。そして9月24日に総攻撃を受けて戦いは終わった。

石垣には西南戦争の際に付けられた銃痕が刻み込まれている。鮮やかハスの色の向こう側に、戦いの爪痕も見える。

関連記事。

rekishikomugae.net